山仕事の記録

写真をクリックしてください、別ウインドウで大きく表示されます。

  • 2025年1月11日(土)と12日(日)
    前日10日は雪、名古屋でも積もりました。名古屋の雪はすぐにとけてなくなりましたが、御嵩はしっかり残っていました。土曜日は餅つき-新年会を実施。
    日曜は参加者がほとんどいなかったため活動しませんでした。寒さが影響したかもしれません。

  • 2025年2月8日(土)と9日(日)
    先月に引き続き、"今季最強寒波"にあたってしまいました。金曜から土曜にかけて雪が降り、土曜日は交通事情を考え活動を中止しました。
    日曜は冷え込んだものの、名古屋では雪は消え、集合場所の御嵩町中公民館付近も道は乾いていましたが、活動場所には驚くほど雪が深々と残っていました。午前中に一本伐採、午後はあられが舞いだしたので活動はやめて解散しました。
    最後の写真は土曜に撮影した名鉄電車(顔戸駅)。可児-御嵩間が廃線になる可能性があり、ひょっとしたら、こうして雪野原を走るのはこの日が最後なのかもしれません。

  • 2025年3月8日(土)と9日(日)
    まだ少し寒かったのですが、久しぶりに土日と活動ができました。土曜日は炭焼き、しいたけの菌打ち、など。メンバーが竹でシシオドシを作りました。(最初の写真:いい音がします)
    日曜日は間伐と運び出しがようやく進みました。伐採の際は最後の写真のようにロープをかけハンドウインチで引きながらチェーンソーで切り倒します。

  • 2025年4月12日(土)と13日(日)
    土曜は「春を食べる会」、山菜野草のてんぷらを楽しみました。(でも山のコシアブラはまだ芽がほとんど出ていなくて、あまり食べられませんでした。栽培したシイタケは豊作!)その後、メンバーが飼っていた鶏をさばきました。
    日曜日は終日雨で活動は中止しました。


    写真をクリックしてください、別ウインドウで大きく表示されます。

  • 2024年の分はこちらに移動しました。
  • 2023年の分はこちらに移動しました。
  • 2022年の分はこちらに移動しました。
  • 2021年の分はこちらに移動しました。
  • 2020年の分はこちらに移動しました。
  • 2019年の分はこちらに移動しました。
  • 2018年の分はこちらに移動しました。
  • 2017年の分はこちらに移動しました。
  • 2016年の分はこちらに移動しました。
  • 2015年の分はこちらに移動しました。
  • 2014年の分はこちらに移動しました。
  • 2013年の分はこちらに移動しました。
  • 2012年の分はこちらに移動しました。
  • 2011年の分はこちらに移動しました。
  • 2010年の分はこちらに移動しました。
  • 2009年の分はこちらに移動しました。
  • 2008年の分はこちらに移動しました。
  • 2007年の分はこちらに移動しました。
  • 2006年の分はこちらに移動しました。
  • 2005年の分はこちらに移動しました。
  • 2004年の分はこちらに移動しました。
  • 2003年の分はこちらに移動しました。



    もどる