山仕事の記録 2022年分
写真をクリックしてください、別ウインドウで大きく表示されます。
2022年1月8日(土)と9日(日)
両日ともほぼ快晴で、日中はこの季節としては暖かくなりました。土曜は恒例の餅つき、新年会を行いました(「なごや環境大学」共育講座イベント)。
日曜は、いつも通り町有林での森林整備。「なごや環境大学 森を育む人づくり講座」では枝打ちをしました。ずっと間伐ばかりやっていたので、枝打ちは久しぶりです。登ってみると意外と怖くない、との声あり。花倉さん、白澤さん、勝見さん、山下さんが初参加。
2022年2月12日(土)と13日(日)
土曜は「なごや環境大学 森を育む人づくり講座」で竹細工に挑戦。竹ひご作りをしましたが、かなり難しかったようです。炭焼きも行いました。一週間前に降った雪が残っていましたが、この日はまずまず穏やかな天候でした。深川さん、磯谷さん、梅田さんが初参加。
日曜は町有林での森林整備を行いましたが、午後は雨に降られ、3時前に切り上げました。ありがたいことに、寒いにもかかわらず初参加多数!:菅原さん、平原さん、山口さん、森さん、佐藤さん、中田さん。(4枚目の写真、人物の前の地面がボコボコしていますが、これはイノシシが掘り返した跡です。あたり一面、こんな感じでした。)
2022年3月12日(土)と13日(日)
土曜の「なごや環境大学 森を育む人づくり講座」、写真のように美しい竹細工作品ができあがりました。小学生の参加者も立派に作っていました。4枚目の写真は、講座の修了証書授与式です。約一年間、お疲れさまでした。炭焼きはまずまずの成功、けっこう炭が取れました。
日曜は町有林での森林整備でしたが、町有林での作業は今月でひとまず終了となります。キャタピラー運搬車に人が乗っていますがこれはバランスをとるためで(乗らないと前に傾く)、おもしろがって乗っているわけではありません(とはいえおもしろい)。最後の写真をご覧ください、この一年でこれだけの丸太を集めました。午後は、毎年恒例、シイタケの菌打ちをしました。一年半後が楽しみです。
2022年4月9日(土)と10日(日)
御嵩はちょうど桜が満開でした(名古屋はもうすっかり葉桜ですが)。土曜は恒例の「春を食べる会」、野草の天ぷらと炭焼き厚揚げを楽しみました。小竹さんが初参加。
日曜の作業場所が今月から変わります。10日は、その準備で、木材集積場所の整備(雑木・竹の伐採)と、キャタピラー運搬車(と収納小屋)の引っ越しを行いました。勝田さん、村田さん、堀田さんが初参加。(整備する前の、木材集積場所はこんな感じでした・・google street viewより)
2022年5月14日(土)と15日(日)
前日はかなりひどい雨でしたが、土曜は朝から晴れました。炭焼きなどを実施。2枚目の写真はヒノキ苗の周りに張った鹿よけネットです。昨年植えたヒノキ苗がまったく大きくならないので、鹿の食害を疑いました。3、4枚目は、メンバーが購入した板引きレールを使った製板です。きれいに出来上がりました。大島さんが初参加。
日曜は新しい作業場所(民有林)で作業開始。ですが、町有林に残っていた丸太を集積場所に運んでほぼ一日が終わってしまいました。
2022年6月11日(土)と12日(日)
土曜は環境大学「森を育む人づくり講座」。ヒノキ苗に本格的な食害防止のネットを張りました。先月ネットを張った苗には、元気そうな新芽が育っていました。効果があったかも。3時ごろから雨がぱらつき、早めに撤収しました。
日曜は間伐-運び出し作業。新しい場所での活動が本格的に始まりました。
写真をクリックしてください、別ウインドウで大きく表示されます。
2022年7月9日(土)と10日(日)
今年は6月27日に梅雨明けと報じられたのですが、4日ごろから雨が続き、この土日も雨に降られました。土曜は先月に引き続き環境大学講座で、炭焼きを行いました。ネットをかけたヒノキ苗の発育ぐあいは良好そう(3枚目の写真)。午後は強い雨が降り、3時前に講座を終了しました。野口さんが初参加。
日曜は朝から雨が続き、残念ながら作業はできませんでした。岐阜大学の「岐阜学」という講義を受講している学生さんが7名参加。
2022年9月10日(土)と11日(日)
両日とも最高気温は33℃ぐらい、9月半ばなのに暑い日でした(めずらしくはありませんが)。先月の炭焼きは大成功(私たちにしては)で、炭がたくさん取れました。3枚目の写真は伐採したヒノキの皮むき。暖かいときは手できれいにむけます。環境大学の参加者のみなさんには好評でした。加藤さん夫妻が初参加。
日曜は、4枚目の写真のように少人数での活動でしたが、伐採作業は進みました。(でも、人手が必要な運び出しはあまりできず)
9月17日(土)なごや環境デー
久しぶりに栄で「なごや環境デー」中央行事が行われました。(新型コロナ感染のため、過去二年はオンライン開催)水トラストも出店し、訪れた方々に恒例のノコギリ体験(丸太切り)をしていただきました。子供たちがたくさん挑戦してくれました。
2022年10月8日(土)と9日(日)
9月後半は毎週末台風が接近して、大雨が降った日もありました。10月第一週も雨が多く、8日土曜は幸い晴-曇りの天気でしたが、活動場所「水源の森」への道はところどころひどくぬかるんでいました。そこで午後は総出で道普請。道にたまった泥を取り除き、排水路を作りました
今月から、環境大学講座は日曜に開催。4枚目の写真は、伐採する木を選ぶ選木作業をしているところです。2時頃からまた雨が降り、活動を早めに切り上げました。
2022年11月12日(土)と13日(日)
10月下旬から晴天が続き、12日土曜もきれいに晴れて暖かくなりました。昼には、お抹茶+栗きんとん! 山の中でこれが味わえるとは!(写真ではわからないと思いますが、お茶碗も実は相当に価値があるもの・・らしいです) 作業は炭焼きなど。石原さん、水谷さん、杉山さんが初参加。
日曜は久しぶりの雨で、先月同様に半日しか作業ができませんでした。環境大学講座では、参加者で木を一本伐採しました。3枚目の写真に注目。綱木グラウンドのモミジは、例年にも増してきれいに色づいていました。
2022年12月10日(土)と11日(日)
土日とも天候に恵まれ、日なたは上着いらずの暖かさでした。土曜日は、先月に焼いた炭を使ってサンマを焼きました。おいしかった!
日曜は、今月も環境大学講座を兼ねて実施。伐採、丸太運びが進みました。張さんが初参加。
もどる