山仕事の記録 2021年分

写真をクリックしてください、別ウインドウで大きく表示されます。

  • 2021年1月10日(土)と11日(日)
    土曜日の午前中は町有林で丸太運び。朝は水道管が凍る寒さ、昼間も温度が上がらずこごえる一日でしたが、丸太を運ぶと体が温まります。昼からは、例年通り(環境大学を兼ねて)餅つきを行いました。伊藤さん親子、近藤さんが初参加。
    日曜日も寒い日でした。前月同様、人力ウインチが活躍。これは体が本当に温まります。一日力仕事を頑張ってくださった参加者の皆様に感謝です。初参加は斉藤さん親子、服部さん、小島さん、西村さん。

  • 2021年2月13日(土)と14日(日)
    2月は前月とうって変わって異常なほどの暖かさでした。土曜日は引き続き環境大学講座を兼ねて実施。炭焼きを行いました。写真は、メンバーが縦びきのチェーンソー(繊維に沿って切れる)を入手、丸太から板を切り出したところです。濱野さん、滝さんが初参加。
    日曜日は町有林ではなく、土曜の活動場所(水源の森)近くの私有林で間伐を行いました。来月からはまた町有林で作業を行う予定です。山田さんが初参加。
    (御嵩町との協定が1月で終わり、新たな協定を結んで3月から活動します。この協定は来年3月まで。それ以降の活動場所はこれから検討します。)

  • 2021年3月13日(土)と14日(日)
    土曜日はなごや環境大学事務局主催の講座を兼ねて実施。昼過ぎまで雨でしたが、なんとか竹炭を焼き、午後は写真のように薪割りなどを行いました。浅井さんが初参加。
    日曜日はきれいに晴れました! 活動場所を町有林に戻して伐採、運び出しを行い、シイタケ栽培の原木も用意しました。若者たちが力仕事で活躍してくれました。難波さん、松下さん、加藤さん、西川さんご家族が初参加。

    *13日の環境大学講座の動画がYouTube「なごや環境大学」のサイトに掲載されています。
    YouTube「なごや環境大学」のページはこちら
    YouTube「木曽川水トラスト」の動画はこちら

  • 2021年4月10日(土)と11日(日)
    土、日とも快晴でした。土曜日は「春を食べる会」。今年は2-3月が暖かかったせいで桜(ソメイヨシノ)はもう葉桜、でもコシアブラがちょうどたくさんとれて、てんぷらにしておいしくいただきました(普通の年は、まだ芽が出ていない)。厚揚げの炭火焼も好評でした(先月焼いた竹炭も使いました)。コヤマさん、カレンさんが初参加。
    日曜日は町有林で伐採、運び出し。シイタケの菌打ちも行いました。シイタケが育ち始める1年半後が楽しみです。村上さんが初参加。

  • 2021年5月8日(土)と9日(日)
    土曜日に炭焼き窯を新しいドラム缶に交換しました。これまで使っていた窯(ドラム缶)は下側がボロボロでした。荒川さん、田中さんが初参加。
    環境大学事務局の伊藤さんも参加。来月から3月までの予定で、新しく環境大学講座を開催する予定です。
    日曜日はふだん通り町有林で伐採、運び出し。午前中、かなり強い雨に降られ、作業は午後から行いました。
    ところで、なんといっても今月の写真の主役は最後の2枚。日曜日にカモシカが現れました。メンバーが雨宿りしていると、すぐ近くに・・・最後の写真なんて目が合ってますね。

  • 2021年6月12日(土)と13日(日)
    「なごや環境大学」の講座が始まりました。題して「森を育む人づくり講座」。5月15日にオリエンテーションを実施、実働初回の今月(12日)は、ヒノキの植林を行いました。2枚目の写真は苗業者さんから送られてきた苗。草木だらけの土地(3枚目)を整地し、苗を植えました。購入した苗に加え、森に生えていた苗(実生-ミショウ-苗)も移植しました。午後は伐採も。材は冬に木工に使います。
    日曜日はときおり雨がぱらつく天候でしたが、幸いひどくなることはなく、普段通り伐採、運び出しができました。「引っ張りだこ」の修理が終わり復活・・のはずでしたが、なぜかパワーが出ず、人間がワイヤーを引っ張ってサポートしないと木が上がりませんでした。今井さん一家、杉浦さんが初参加。

  • 2021年7月10日(土)と11日(日)
    一週間梅雨空が続き、金曜には大雨注意報が御嵩に出ていたのですが、さいわい土、日とも晴れ-薄曇りで、無事予定していた活動ができました。土曜は「なごや環境大学」講座、炭焼きなどを行いました。(更新した炭焼き窯の使い初めです) 先月植えた苗はちゃんと育っているように見えました。(8月は活動がないので、二か月後、はたしてどうなっているか。)
    日曜日はふだん通り町有林での作業。午後は谷の堰堤近くで伐採した丸太を処理しました。6枚目の写真は、板状に裂けた材を使って大きな丸太を軽トラに積んでいるところ。最後の写真で、丸太の太さが何となくわかるでしょうか。増岡さん、飯塚さんが初参加。

  • 2021年9月11日(土)と12日(日)
    今年の夏は雨が多く涼しい夏でしたが、この週末もこの時期としては涼しく、山仕事にはちょうどいい気候でした。先月新しい窯で焼いた炭のできは上々、でも6月に植えた苗は・・・高さを測ったところ、軒並み小さく!なっていました。なぜだろう。鈴木さんが初参加。(コロナ感染に伴う緊急事態宣言のため、「なごや環境大学」講座は中止でした)日曜日は町有林での作業。伐採がすすみました。
    最後の写真は、木登りのロープ術を身に着けたメンバーの実演です。

  • 2021年10月9日(土)と10日(日)
    今年の10月上旬は暑い日が続き、この両日もかなり汗をかきました。土曜日は例年実施している「なごや環境大学」共育講座も実施しました。池田さんが初参加。
    日曜は、今年度行っている「なごや環境大学 森を育む人づくり講座」を町有林で実施。6、7月は土曜日に行いましたが、今月から日曜日です。また、大豊工業の社員さん10名も新人研修の一環で参加しました。

  • 2021年11月12日(土)と13日(日)
    二日ともきれいに晴れました。土曜日は先月に続き「なごや環境大学」共育講座を兼ねて実施、炭焼きなどを行いました。少数ですが立派なシイタケが取れました。志村さん、田中さんが初参加。
    日曜は、「なごや環境大学 森を育む人づくり講座」の参加者、プラス大豊工業の社員さんの参加で、大人数になりました。綱木のモミジがきれいに赤くなっていました。最後の写真は「環境大学」で行ったスウェーデントーチ作りです。金森さん、下村さんが初参加。

  • 2021年12月11日(土)と12日(日)
    12月は比較的暖かい日が続いています。先月焼いた炭は残念ながら"燃えすぎ"の失敗。ほとんど灰になり、取れた炭は成功した時の数分の一でした。それでも、その炭も使って、魚を焼いて食べました(「なごや環境大学」共育講座イベント)。直火焼き、炭焼きの魚はうまい! 久須美さんが初参加。
    日曜は、「なごや環境大学 森を育む人づくり講座」の参加者10名に加え、名古屋国際中学・高校と名古屋商科大学から学生生徒さんが計20名参加、水トラストメンバーと合わせ、ご覧のようなすごい人数になりました。これだけの参加者のみなさんが一生懸命作業してくださいました。感動的な風景でした。


    もどる