山仕事の記録 2016年分

写真をクリックしてください、別ウインドウで大きく表示されます。

  • 2016年1月9日(土)と10日(日)
    この季節にしては暖かい週末。先月焼いた炭はよくできていました。最初の写真は栽培したシイタケ。この日は毎年恒例、常連メンバーでの新年会を行いました。 日曜は、いつもどおり町有林整備。最後の写真は枝打ち中に下を撮ったものです。瀧井さん、斉藤さんが初参加。瀧井さんは大阪府河内長野市から、斉藤さんは彦根市からと、信じられないくらい遠方から参加してくださいました。

  • 2016年2月13日(土)と14日(日)
    異常に暖かい週末、日曜は20℃!を超えました。でも土曜は終日雨が降ったりやんだり、日曜も朝まで雨降りでした。 二枚目の写真は新登場のドラム缶ストーブ、三枚目は新しくなった斧の柄、どちらもメンバーの自作です。土曜日は小林さん、日曜日は赤坂さん、福島さん、鵜野さんが初参加。
    1月に、町有林で切りためた材を大王製紙に出荷しました。先月はたくさん積み上げられていた木材がきれいになくなりました。(最後の写真)

  • 2016年3月12日(土)と13日(日)
    天候に恵まれた二日間でした。2枚目の写真は炭の取り出し。今月もシイタケが取れました(3枚目)。安藤さん、大西さんが初参加。大西さんは河内長野から参加してくださっている瀧井さんのご友人で、和歌山県から参加してくださいました。
    日曜はいつもどおり町有林で森林整備。四馬田さん、稲石さんが初参加。

  • 2016年4月9日(土)と10日(日)
    土曜日はなごや環境大学の講座をかねて実施、午後は恒例「春を食べる会」で野草料理を楽しみました。名古屋生活クラブにお勤めの櫛引さんが、青森のリンゴ農家さんから送られたリンゴの木の枝を持ってきてくださいました。来月はそれを炭焼きします。(1枚目の写真、窯に詰められた材の上半分ぐらいがリンゴです)
    日曜は町有林の森林整備で気持ちよく汗を流しました。名古屋の桜はもう散っていましたが、御嵩はちょうど見ごろ。田渡さんが初参加。

  • 2016年5月14日(土)と15日(日)
    土日とも約20人が参加しました。土曜の初参加は、梅村さん、成田さん、飯田さん。よく晴れて、力仕事をするには暑いぐらいの気温でした。先月窯に詰めたリンゴの木の炭焼きをしました。どのような炭になっているか、来月が楽しみです。 2枚目の写真はスズメバチを捕まえるトラップ。作り方など詳細はいずれ紹介しようと思います。3枚目はメンバーの後藤さんが一人で行った芸術的な道普請です。
    日曜は大河内さん、小沢さん、古山さん、安部さん、梅村さん、浅田さん、小林さんが初参加。みな名工大の学生さんで、丸太運びと枝打ちに活躍してくれました。最後の写真の丸太を、ほとんどこの日一日で運びました。

  • 2016年6月11日(土)と12日(日)
    2枚目の写真が先月焼いたリンゴの枝の炭です。ところどころに青色の光沢があります。こんな炭、見たことない! 比重は少し軽めのようでした。
    3枚目の写真は、水トラスト製の炭で焼いたサンマの開き(三重県、芦浜産)。美味でした。
    日曜はいつもどおり町有林で作業。5月にそれまでためた木材を大王製紙に出荷しましたので、またゼロから積み上げていきます。小濱さんが初参加。

    11日に、地面に掘った穴で炭を焼きました。穴の大きさは、直径1m、深さ50〜70cmぐらい。以下、写真の説明です。
    1枚目:穴の底で薪を燃やす。2枚目:炭にする材を投入。3枚目:勢いよく火がたったところで→4枚目:トタン板(2枚)をかぶせる。両わきと、トタン板の境目に隙間を残す。[ここまで、所要時間約1時間] その後、約2時間放置。 5枚目:その途中で、トタン板をちょっと持ち上げて、のぞいて見た穴の中。6枚目:土をかぶせて隙間をふさぐ。ここまで、火をつけてから約3時間。
    このやり方では、かなりの割合は灰になると思われます。どの程度灰になり、どの程度炭になったか、来月窯を開けるのが楽しみです。

  • 2016年7月9日(土)と10日(日)
    土曜日は雨で作業はできず、写真のように小屋の中で過ごしました。豊福さん、菱川さんが初参加。
    先月、穴で焼いた炭を取り出しました。2、3枚目の写真のように、いちおう炭になっているようです。ためしに調理に使ってみようと思います。
    日曜はよく晴れて気温が上がり、前日の雨の湿気もあって、肉体労働には過酷な気候でした。 それでも、写真のようにたくさんの方が参加してくださいました。山田さん親子と前さんが初参加。

  • 2016年9月10日(土)と11日(日)
    土曜日は晴天。炭焼きをしましたが、薪を燃やしているときは暑かった。坂崎さん、神谷さんが初参加。
    日曜は曇っていましたが、蒸し暑い一日でした。堀尾さん親子、斎藤さん、鈴木さんが初参加。間伐、丸太運び、枝打ちに汗を流しました。

  • 2016年10月8日(土)と9日(日)
    両日とも天気予報には傘マークがありましたが、さいわい作業はできました。土曜は、雨が今にも降り出しそうな曇天。蒸し暑い一日で、少し力仕事をすると汗が吹き出ました。炭の取り出し、薪割り、など。長谷川さん、山本さん、梶原さんが初参加。
    土曜の夜に激しい雨が降り、日曜も9時ごろまでは雨でしたが、作業を始めるころには上がりました。でも、午前中は地面がぬかるんでいて、丸太運びをした参加者は泥だらけになりました。西川さん、深谷さん、村瀬さんが初参加。集合写真でぶら下がって写っているのは名古屋工業大学の学生たちです。若いなあ。

  • 2016年11月12日(土)と13日(日)
    完璧な快晴が二日続きました。土曜日は炭焼き。また、キャタピラーの運搬車を入手し、その車庫を町有林に作りました。4枚目の写真に写っているのは、運搬車を入手し、車庫を設計・設置した西川さんです。杉本さん、近藤さんが初参加。
    日曜日にはさっそくその運搬車が丸太運びに活躍しました(最後の写真)。この丸太は人間ではとても運べません。人が乗っているのは、丸太の重みで車が前方に傾くのを防ぐためで、遊んでいるわけではありません(強調)。宮口さん兄妹、伊佐治さん、伊藤さん、佐藤さんが初参加でした。

  • 2016年12月10日(土)と11日(日)
    今月も天候には恵まれましたが、寒い二日間でした。土曜日は、先月焼いた炭でバーベキュー。今年、何度も山仕事に来てくれた大学生(名工大)の企画です。
    日曜日は、人数は少なかったのですが、いつもどおり間伐、枝打ち、丸太運びを行いました。四方さん、高橋さん、太田さん、古川さんが初参加。


    写真をクリックしてください、別ウインドウで大きく表示されます。

    もどる