みたけ・500万人の木曽川水トラスト

 御嵩町の産業廃棄物最終処分場建設問題を通して、木曽川下流域に暮らす私たちは、さまざまなことが、この問題の中に含まれていることに気づきました。
 その一つは、なぜ、産業廃棄物処分場が、川の上流域に多く作られているのかということです。山間の町や村では、若者が都会へ出てしまい、過疎化が進んでいます。後継者のいない林は、人手がなく、森林は荒廃しています。このような地域は、水道未普及区(無給水地区)で、 簡易水道も引かれていない地域が多いのです。井戸水や流水に頼る暮らしです。水道敷設の協力などと引き換えに、広大な土地を必要とするゴルフ場などの開発や、今回の御嵩町のように、どこからも敬遠されている産業廃棄物処分場の計画が持ち込まれたりしている現実があります。木曽川の水の恩恵にあずかっている下流域に暮らす私たちは、すぐ近くを木曽川が流れていながら、生活水を容易に手に入れることのできない上流域の人たちの状況を知っておくべきです。

 木曽川流域の市民が拠出した資金で、産業廃棄物処分場計画地東側の山林を買い取り、「水源の森・みたけ」と名付けました。そしてその中に散策路を整備し、間伐材を用いた小屋を建設しました。現在は周辺の人工林で間伐、枝打ちなどの山仕事を行っています。御嵩町内には、手入れが十分なされていない人工林がたくさんあります。美しく整備された森林を少しでも増やしたいと、毎月作業をしています。
 自然の中で体を動かしながら、御嵩の町について、木曽川について、さらには、廃棄物問題について、ダムについて、林業や農業の未来について、その他私たちが生きているこの世界の様々な問題について、考え語り合います。

みたけ・500万人の木曽川水トラスト創設にあたっての
御嵩町長・柳川喜郎さんからのメッセージ
 木曽川は、私たちの“母なる川”です。私たちの生活になくてはならない“ライフライン−生命線”です。その木曽川の水を守ろうとする皆さんの努力は、とてもとても大事なことです。
 御嵩の産廃処理場計画の最大の問題点は、生命や生活に不可欠の木曽川の水が汚染される可能性が高いことです。よりにもよって、なぜ、こんな所に産廃処理場を、というのが素朴な疑問です。
 皮肉なことに、御嵩町民は木曽川の水を利用していませんが、下流の方々にとっては死活問題です。ですから、私たちは「地域エゴ」で事を構えているわけではありません。
 上流の人たちが、下流の人たちのことを考え、下流の人たちが上流の人たちに思いをはせる、これは、いわば当然のことで、そうなくてはならないと思います。
 私たちは子孫に美田を残せなくても、せめて荒れた田圃は残したくないものです。21世紀は間違いなく“環境の世紀”になります。政治も、経済も、社会も、環境問題ぬきでは語れない時代です。
 そうした中で、皆さんの新しい試みは、おそらく後世に残るチャレンジだと思います。たいへん力強く思い、大きな期待を寄せています。ありがとうございました。

平成9年4月26日
御嵩町長   柳川 喜郎



もどる